投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

コンデジって? ZV-1、XZ-2、P330、LX-3

イメージ
 コンデジです。 そう、コンデジ。 絶滅危惧種とされてレッドリストに登録されて久しいコンデジ。 一時期はこの世の春を謳歌したであろうコンデジですが、今はスマホに押されて見る影もなく、各社撤退して既に風前の灯。 結局最も需要があって数が出るのがパパママ世代で、そこのライト層がスマホに移り、コンデジは姿を消した。 しかし昔からそもそもカメラが好きな層は一定程度いて、その需要が置き去りに。 そして一昔前のワゴンセールになっていたようなコンデジ達が、今はぐんぐん値上がりしてまるで投機商品のようになってるわけです。米かよ。 さて、例に漏れず自分もカメラが好きな層なので波に乗ってコンデジを買いあさります。 ・Nikon P330 ・Panasonic Lumix LX-2 ・Panasonic Lumix LX-3 ・Casio EX-G1 ・RICHO GX200 ・OLYMPUS XZ-2 ・SONY ZV-1 です。 この内LX-2、EX-G1、GX200は既に手放してます。 おかわりいただけたでしょうか? そう、ZV-1とEX-G1を除いて全て1/1.7型センサーのコンデジです。 1インチが台頭する前の高級コンデジ枠ですね。 今じゃ1インチコンデジなんて中古界隈でも高級品。高嶺の花。 そこで1/1.7インチはまだ手頃。(と言ってもずいぶん高くなってますけど) 1/2.3型ほどコンデジ感はなく、そことなくカメラ感を醸し出しているわけです。 あーあ。なんでこうなっちゃうかねぇ。でもメルカリで買ってメルカリで処分するとあら不思議、マップカメラに奉納するのと同じ感覚で使えちゃいます。 一応それぞれ見てく? Nikon P330 優等生枠。1/1.7型CMOSセンサーで広角端f1.8を醸し出す。 それでいて現在持っている中では最もコンパクト。 ポッケに収めることを正義としたコンデジ。 電源周りでちょいちょい使えなくなるのがたまに瑕。アップデートしないと文鎮と化す。 描写はいいよ。いい。ちょっとエンジンの味付けが古臭いけど、解像度重視。 この大きさで、この解像度と使える解放絞り値を搭載してきたのは流石Nikon。文鎮になるけど。 こういうのでいいんだよこういうので、と一瞬思いそうになる。 あ、レスポンスはのんびり屋さん。と言っても他の古いコンデジ触ってるとこれでもレスポンス...